フューリーワールドの序盤をプレイした感想! | それでもゲーム好き

フューリーワールドの序盤をプレイした感想!

Switch

スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド」が発売されました。

もともとWiiUで発売されたスーパーマリオ3DワールドをSwitchにリメイクしたものですが、
そこに「フューリーワールド」というものが追加されました。

今回、そのフューリーワールドをプレイしてみたので感想など書いてみます。



スポンサードリンク

フューリーワールドって?

フューリーワールドは、今回新たに追加されたまったく別のゲームです。

タイトル画面で3Dワールドとフューリーワールドのどちらをプレイするか選べます。

ストーリーとしては、闇落ちしたクッパをマリオとクッパJr.が救出するという内容で、
オープンワールド風の3Dマリオとなっています。



スポンサードリンク

フューリーワールドをプレイした感想

フューリーワールドはあまり情報を入れていなかったのですが、
3Dワールドのクリア後に解禁されるのかと思ってたら、最初からプレイできます。

3DワールドはWiiUでプレイ済みだったので、フューリーワールドからプレイ開始。

最初、簡単な導入ムービーがあって、すぐにゲーム開始になります。
(マリオが歩いてたら闇に飲まれて・・・というシンプルなもの)

いきなり謎のマップに放り込まれ、周囲ほぼ闇に包まれています。

3Dワールドはステージクリアタイプのゲームですが、こっちはオープンワールド風ですね。
世界の広さはまだよくわかりませんが、それなりの広さがありそうです。

進んでいくと、いきなり巨大化した闇クッパが出てきます。
今回はこのクッパをなんとかするようです。

そのまま進むと、クッパJr.が助けを求めてきて、仲間になります。
クッパJr.は自動的についてきて、ときどき敵を倒してくれたりします。
(設定で敵を倒す頻度を調節できます)

2人プレイにすると、クッパJr.も操作できます。

基本的にクッパJrは敵を倒してくれるだけですが、
たまに壁に?マークがあって、そこを解放するためにはクッパJr.の助けが必要になります。

ゲームとしては、いろんな場所にある「ネコシャイン」というものを集めていくと、
ギガベルが解放され、そのギガベルを取るとマリオが巨大化して、
巨大化したクッパと戦えるようになります。

ネコシャインを取るところまでは、これまでの3Dマリオと同じような感じで、
いろんなギミックやアクションをクリアしていきます。

アイテムなどは3Dワールドと共通で、ネコマリオにもなれます。

一定時間が経つと、闇クッパが現れて攻撃してきます。
ギガベルが解放されていないと戦えないので、ひたすら逃げるだけになります。
一定期間耐えているとクッパは帰っていきます。

このネコシャインを集めてギガベルを解放→クッパと戦う
→さらにネコシャインを集めてギガベルを解放・・・
というのを繰り返していくことになります。

基本的にはこんな感じですね。
新しいオープンワールド風の3Dマリオって感じです。

マリオ64みたいにマップが入り組んでたりはなく、個別にギミックがあるという感じですね。
プレッシーに乗ってマップを移動して、ギミックをクリアしていく・・・という感じです。

巨大化したときに、クッパの炎を建物で避けるみたいなのはちょっと面白いですね。

ボリュームがどれくらいかちょっとわかりませんが、ちょっとしたゲーム1本分ぐらいは遊べそうです。
これに3Dワールドもあるから、結構遊べますね。


にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました