あつまれどうぶつの森 ハチの失敗しない捕獲方法 | それでもゲーム好き

あつまれどうぶつの森 ハチの失敗しない捕獲方法

どうぶつの森

どうぶつの森シリーズではだいたい出てくる「ハチ」。

木をゆすったりすると蜂の巣が落ちてきて、そこからハチが出てくるのですが、
刺されると顔が腫れるので、ちゃんと捕まえたいところです。

このハチですが、捕まえるのが結構難しくて、
失敗することが多いんですよね。

そこで、失敗しないハチの捕獲方法を紹介します。



スポンサードリンク

ハチの失敗しない捕獲方法

ハチですが、
・木を斧で切る
・木をゆする
をした後に蜂の巣が落ちてくることがあります。

蜂の巣が落ちると、びっくりして、その後ハチが出てきて追いかけられます。

失敗しやすいのは、ハチを捕まえるには虫あみを用意した上で、
タイミングよく振り下ろさないといけない点です。

虫あみに切り替えてから・・・とやってるうちに刺されることが多いんですよね。

失敗しない方法ですが、まず斧を使う前に木をゆすります。
このとき、虫あみを持ったまま木をゆすりましょう。

これで虫あみに切り替える必要がなくなります。

木を斧で切りたい場合でも、最初は木をゆすってハチがいないか確認しましょう。

ただ、虫あみを持っていても捕まえるのが失敗しやすいですよね。

コツとしては、虫あみを持った状態で、木の下側からゆすり、
蜂の巣が落ちたら、びっくりした後に、蜂の巣の方を向いて虫あみを振り下ろしましょう。

もし虫あみを持っていない場合は、リングで虫あみに切り替えると
選択中はハチが動かないのでおすすめです。


にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました